visiting訪問診療
- ホーム
- 訪問診療
なぜ定期的な口腔ケアが大切なのかreason
家族が気づきにくい「誤嚥性肺炎」の進行を防ぐためにも、定期的なケアが必要です。

虫歯や入れ歯の治療だけでは健康を守りきれません。
特に75歳以上の方では、肺炎の発症リスクが大きく高まるため、注意が必要です。
こんな変化があれば要注意attention
-
point01
歯がしみる、
歯茎が黒ずんでいるご高齢の方に多くみられる虫歯「根面カリエス」が進行している可能性があります。
-
point02
咳が続く、
薬を飲むのが難しくなってきた飲み込む力が低下している場合があり、窒息のリスクが高まります。
-
point03
元気がない、
体重が減ってきた栄養不足や脱水が原因のことが多く、誤嚥性肺炎を引き起こすサインである可能性もあります。
誤嚥性肺炎のリスクについてabout

唾液や食べ物が気道に入ることで起こる誤嚥性肺炎は、日本人の死亡原因の7位に位置しています。

点滴や経管栄養を利用している場合でも、口腔内の清潔さを保つことが肺炎予防のカギとなります。
訪問歯科診療が必要な理由reason

全国的に訪問歯科を実施している医院は約20%ほど。
さらに、十分な設備や専門体制を整えた医院は限られています。

虫歯や入れ歯の治療だけでなく、口腔ケアやリハビリを組み合わせて、総合的なサポートを行います。
こおりやま予防歯科の訪問歯科診療visiting

歯科医師と歯科衛生士がご自宅や施設を訪問し、患者様に合わせた診療を提供します。
具体的な治療内容
- 歯の清掃方法のアドバイス
- 入れ歯の扱い方や洗浄の指導
- 摂食・嚥下トレーニング
訪問診療が選ばれる理由
-
point01
保険が適用されるため安心 -
point02
専門的な治療機材を使用 -
point03
訪問スタッフによる親身な対応
訪問歯科診療の流れFLOW
-
-
STEP.01
お問い合わせ
まずはご連絡ください。患者様ご本人だけでなく、ご家族や介護スタッフからのご相談も承ります。
口腔内や体の状態、治療のご希望についてお伺いし、診療日を調整します。柔軟な日程調整が可能ですので、お気軽にご相談ください。
-
-
STEP.02
検診と治療計画のご説明
訪問診療の専門チームがご自宅や施設を訪れ、口腔内の状態をチェックします。
検診結果や患者様の生活状況を踏まえた治療計画を作成し、わかりやすくご説明します。
必要に応じて、その場で治療を開始することも可能です。
-
-
STEP.03
治療とケアの実施
治療計画に基づき、虫歯治療や歯石除去を進めながら、摂食・嚥下リハビリや口腔ケアを行います。
患者様の状況に応じて、適切なケアを提供します。
-
-
STEP.04
定期検診とケアの継続
治療が終了した後も、口腔内を良好に保つために、定期的な検診と口腔ケアを継続して行います。